2021.07.16
今週に入って連日、真夏日の暑い日が続いています
頭がボーっとしていて仕事にならず
今日は 暑中見舞いのはがきを制作することに変更
写真選びや配置にちょっと苦労したけれど 何とか上手くできたかな
暑中見舞い作るのは
例年より 少し早い様な気がするのですが・・
2021.06.28
コロナ禍となって 1年半ほどが過ぎました
感染者が少し落ち着いたと思ったら増えたり 又減ったり・・
そんな事の繰り返し
今の私の生活は・・
午前中は外で土いじり 午後は陶房で土いじりがルーテイン
毎日庭の草花を眺めていると 自然の変化に敏感になりますね
しっかり面倒を見たので 今年の牡丹は大きな花を10個も付けましたよ
色んな生き物たちに出会うことも
先日、薔薇の葉に夏セミを発見
これはアオダイショウ
どうやら 庭のどこかに巣があるようで・・
アリの巣も時々見つけて すぐに撃墜
翌日みてみると残党が集まって 又巣を作り始めている・・
まるで いたちごっこ
アリっていつ休んでいるんだろう
この勤勉さに 根負けしてしまいそう・・
制作もしています
これが 最新作 アイヌ文様風?
こんな生活にもすっかり慣れてしまいましたね
2021.05.13
GWは寒かった
明けの 5月6日 野草園に行ってみると
蝦夷山桜は まだ咲き初めだった
3日後に行ってみると・・ 丁度満開!!
北国の春は駆け足で訪れ、そして去っていきます
今年もどうにか見ることが出来た 早春の花
野草園、春の花はそろそろ終わり
新緑がまぶしい次の季節へ 移り変わろうとしています・・
2021.03.20
今月初めのドカ雪以来、大雪の日はなくて
ようやく雪かきから解放されました 嬉しい ♬
時間が出来たので、先日、久しぶりに散歩に出かけてみると
河原の林のがこんな事になっていてびっくり!!
近づいてよく見てみると
表皮が剥がされて 中がむき出しになっている・・
鹿が食べ物を求めてここまで降りてきたのですね
この冬は雪が多くて 生き物たちも大変です
山で拾ったガクアジサイを私の器に飾りました
新芽が芽吹き、 春の花々が開く日を
この花を眺めながら 待つとしましょうかうか
ドライフラワーにもまた違った味わいが・・
2021.02.22
これは先週、吹雪の後の嵐山の様子です
強風で雪が飛ばされて モノクロのグラデーションになってる
数日前と比べてみると・・
違いがよーく分かりますよね
変化に気付けて ちょっとうれしい ♪
2021.02.11
この冬は本当に雪の日が多い・・
ほとんど毎日雪かきしているような気がします
一日に数回することも・・
特に沢山積もった朝は除雪機の出動となります
雪の合間を見て屋根の雪下ろしも・・
気を付けて!!
先日、車に乗って何やら作業している人がいるので 尋ねてみると
雪による電線の傷みを補修しているそうです
御苦労様です
雪国の生活は やらなければならない事が 色々 あって大変です
雪解けまで もう少しの辛抱・・
立春も過ぎ、お天気の良い日には 時折小鳥たちの鳴き声が聞こえてきて
疲れた体をしばし、慰めてくれます
小鳥達も 雪解けが待ち遠しい事でしょう
春立ちて 雪間に時折り 鳥の声
2020.12.19
ここ一週間ばかり 毎日毎日、大雪が降り続いて
毎朝毎朝、雪かきに追われました
朝、目覚めてカーテンを開けると
又、積もってる こんなに・・
そんな事の繰り返し
疲 れ た ー
でも、今朝は、ようやく雪が止んで、久しぶりに青空が・・
除雪の手を止めて しばらく 空を見上げていましたよ
2020.11.16
今開催中の三人展、今回もお花とコラボしていますよ。
逆光であまりきれいに撮れませんでしたが・・
テーマは 希望
コロナ禍真っ只中での今回の展示
平穏な日々が一日も早く戻って来ることを願って!
2020.11.08
明日の初日を前に一足早く 作品の紹介を少し・・・
今回は 新しい試みで別の素材とコラボしてみました。
試行錯誤しながらも楽しく制作出来たのですが 如何でしょうか?
タイルトレー
木材のトレーに雪の結晶柄のタルをはめ込みました。
花入れ
銅板の丸い板を貼りました。
遺跡の様に見えるかな・・
フォトスタンド
アクセントに 銅板の四角いピースを張りました。