2022.06.01
友人が かわいらしい寄せ植えのバスケットをプレゼントしてくれました
早速、陶房の入り口に飾っています
花の時期が終わったら庭に植え替えします
全て宿根草なので来年も 又、 楽しめますね
とっても嬉しいです ありがとう!
2022.05.17
爽やかな季節となりました!
北の嵐山では、春から初夏にかけての花が今、見ごろを迎えています
ゆかり陶房の庭では シラネアオイの花が満開 !!
昨年より 一回りも大きくて 径8センチ程
子どもの掌くらいの大きさです
花弁はなく
二枚の葉にしっかりと大切に包まれた 小さな蕾が
まず、
下を向いた状態で土の中から出てきます
そして
少しづつ 日差しの方へ顔を向けながら成長していく様を
毎日 ワクワクしながら見守ってきました
花言葉は 優雅
花びらが風にたなびく様は
まるで ダンスをしている貴婦人のドレスの裾のよう
ピッタリですね !
2022.05.12
久し振りに街のギャラリーへ行ってきました!
まずは 陶芸教室の生徒さんが参加している 書道展へ
生徒さんの作品 銘は 暁
華やかで力強い作品
バックの朱の色が書の黒を一段と引き立てていますよね
今の季節にぴったりですね !!
そして
次は やきもの協会展開催中 の隣のギャラリーへ
陶芸仲間たちの作品や笑顔に 久しぶりに会えてうれしかった
街に出たのは何か月ぶりだろう・・
メッセージや電話で連絡を取り合っていても
全然違う
実際に会って話しをすると 体中に力が湧いてきて
いっぱいエネルギーをもらえた気がする
そして
アートの持つ力も再確認
今日は そんな幸せな一日となりました ♬
旭川市宮下通11丁目 蔵囲夢 市民ギャラリー
デザインギャラリー
どちらも 5月15日(日)まで
2022.03.25
今日、
陶房へ向かう階段の雪がすっかり無くなりました
そして
陶房の前の通りも・・
陽気に誘われて
北の嵐山へ訪れる人もボチボチ増えてきたようです
自転車に乗る人達や
犬の散歩をする人も・・
今日の嵐山
この雪が全て無くなるまでには
もう少しかかりそうですねー
2022.03.08
今朝、出勤して陶房前の階段を見てみると
何やら怪しい足跡が・・
これは・・・
キタキツネの足跡ですね
漸く春めいてきたこの頃
陽気に誘われて キツネさんたちも行動範囲が広がってきたのかな
私も今日は 散歩、 少し長めに行こうと決めました!
2022.02.22
コロナ禍3年目の年が明けて
2か月程が過ぎようとしています
早い方がいい という事で
先週、早速コロナワクチン3回目、集団接種してきました
翌日、39度まで発熱して
3日間ほど頭がボーっとした状態が続きました
1週間経って漸く平熱に戻りましたが・・
ここまで熱が上がったので
口の中が赤くはれたり 体に湿疹出たりと
後遺症も 出 ましたよ
1・2回はファイザー で3回目がモデルナ
やっぱりモデルナ、副反応きつかったー
丁度 北京オリンピック真っ最中
微熱に下がって 体が楽になってから
ゆっくりテレビ観戦できたのは よかったのだけれど・・
水差し
2021.12.21
12月も半ばを過ぎ 何となく慌ただしい毎日を過ごしています
さて、12月は贈り物 GIFTが行き交う季節ですよね
これは友人が送ってくれたクリスマスツリー
手作りならではの暖かさがあって
眺めていると 心がほっこりしてくるのです
こちらは 私がある人にプレゼントしたアロマポット
独り暮らしの時間を少しでも楽しく と思いながら制作しました
あるラジオの番組で
プレゼントを頂いた時のお返しに悩む
という相談が寄せられていました
耳を澄ませ て答えを聞いていると・・
まずは
心からの感謝の気持ちとうれしさを伝えることが一番のお返し
との事でした
なるほど・・
そして
送った相手に喜んでもらえることは 送り手にとって何よりうれしいこと
人に喜んでもらえることは
人生の大きな幸せの一つですからね
と言われていました
私は思わず 大きく頷いてしまいましたよ !
私も10年ほど前までこの時期、
GIFTと銘打ったイベントに参加していたことを思い出しました
贈る相手がいるという事は 送る側にとっても 送られる側にとっても
とっても幸せな事
と、 改めて強く感じました ♬
因みにこの相談の回答者は ジャーナリストの稲垣えみ子さんでした
2021.11.25
朝、目覚めてカーテンを開けてみると・・
昨日とはまるで別世界
見渡す限り 一面、まつ白い雪に 覆われていたのです
そこで
仕事前に この冬初めての雪かきとなりました
湿って重たい雪でした
ミルク色の雪の空
いよいよ 雪の季節到来です !!